2022年1月31日
奈良高専、SDGs目標12で「DCON2022」2次審査に挑戦
奈良工業高等専門学校は、同校上野研究室の専攻科生をプロジェクトリーダーとする「チームきんぎょ」が、第3回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2022(DCON2022)の2次審査の最終審査会に向けて挑戦していると発表した。
DCON2022とは、高等専門学校の学生が日頃培った「ものづくりの技術」と「ディープラーニング」を活用した作品を制作し、生み出される「事業性」を企業評価額で競うコンテスト。2次審査では、最終審査会に向けてプレゼンテーション資料などのプロトタイプを制作する。
「チームきんぎょ」は、SDGs目標12の 「つくる責任 つかう責任」の中から、『フードロスを減らそう』に応募した。以前、参加したアイデアソンでフードロスについて考えを深め、アイデアを温めていたという。日本でのフードロスの原因の半分ほどが家庭からであることに驚き、その中でも「賞味期限を忘れていた」ことが大半で、「忘れない仕組みを作ろう」と進めているという。
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)