2022年2月9日
日本電子専門学校、「DXスペシャリスト科」を2023年4月新設
日本電子専門学校は7日、2023年度に「DXスペシャリスト科(定員40名)」を設置すると発表した。
「DXスペシャリスト科」では、今後のDX社会で活躍するために必要な、デジタル活用、アプリ開発、Webシステム、ネットビジネス、マーケティング等を学び、医療・物流・建築・スポーツをはじめとした、あらゆる業種のDXに対応するビジネスデザイナー(DXデザイナー)を目指す。
「デジタル技術」+「ビジネス知識」で、企業のDXを推進するデジタル人材を育成。就職後のテレワークにも対応できる実践的なオンライン授業を中心に学習し、「産学連携」+「資格取得」で即戦力となる確かな技術を身につけていく。
目指す職種は、ビジネスデザイナー(DXデザイナー)、企画、営業、事務、販売、テクニカルサポート、システム運用・保守。目標とする資格は、ITパスポート、Microsoft Office Specialist(MOS)、CompTIA IT Fundamentals。
経験豊富な教員の指導のもと、授業内で実践を通して体系的に学ぶため、初心者でも安心して成長できるカリキュラムを実現。授業では同科オリジナル教材を使用し、他校にはない独自の授業で学習するという。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)