- トップ
- 企業・教材・サービス
- ビヨンド、アバターで「バーチャル面接」23卒エンジニアの採用を開始
2022年2月14日
ビヨンド、アバターで「バーチャル面接」23卒エンジニアの採用を開始
ビヨンドは、2023年度新卒の採用で「バーチャル面接」を3月1日~3月15日の2週間限定で実施すると発表した。
![](https://ict-enews.net/wp-content/uploads/2022/02/0214-byn-260x135.jpg)
バーチャル面接 イメージ画像
面接官・学生ともにアバターを使用し、名前・年齢・学歴・性別を公開せず1次面接を行うことで、学生の内面やエンジニアへの素質を重視することをねらいにしているという。
オンラインでコミュニケーションを取る方法が多様になった近年。2021年からはオンラインツールを利用するだけでなく、仮想空間でアバターを動かしながらゲームやエンターテイメント・ショッピングを楽しめる「メタバース」が注目を集めている。
企業による展示会や店舗での接客など、サービス提供の新しい手法としてメタバースが活用されている中で、クラウド/サーバーの運用に携わるビヨンドの採用手法としても活用できるのではないかと、23卒向け「バーチャル面接」の実施を決定した。
今回の「バーチャル面接」では、学歴・性別・年齢などの個人情報を開示しないことで、固
定概念にとらわれずよりフラットな状態で学生の人間性を知ることを目的としている。同社のエンジニアに求められるコミュニケーション能力と、使用するアバターの創意工夫を評価することで、通常のオンライン面接では知ることのできない学生の個性や創造性を探ることができると考えているという。
「バーチャル面接」概要
エントリー受付期間:2月9日(水)~2月28日(月)
面接実施期間 :3月7日(月)~3月18日(金)
該当者 :23卒学生に限る
必要な情報 :ハンドルネーム、メールアドレス
使用ツール :Zoom(Snap Camera、ボイスチェンジャーなど使用自由)
面接担当者 :ビヨンドのメンバーから1名
選考フロー :エントリーシート→バーチャル面接→二次面接→最終面接
※2次面接以降は従来の面接形式となる
面接時のルール:
・面接時はアバターの設定をする
・利用可能なツールに制限はない
・ビヨンドが推奨するツールのインストール方法は選考通過者にのみ案内する
・環境によりツールの利用が難しい場合は、「顔の隠れるもの」を装着する(仮面や被り物など)
面接官が質問しない主な項目:学校・学部・学科、性別、年齢、住所、資格、選考状況
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)