2022年2月15日
ラーニングコンテンツ制作研究所、セミナー「XRと教育の未来」3月2日開催
ラーニングコンテンツ制作研究所は、「XRと教育の未来♯9」セミナー」を3月2日に、オンラインで開催する。
セミナーではXR(AR,VR,MR)を教育にどのように活用すべきか?その最新手法をWARK取締役の横江功司氏が解説。同社の新サービスも披露する。
開催概要
開催日時:3月2日(水)15:00~16:00
開催場所:オンライン ZOOMで開催
参加資格:企業の人事責任者・担当者、HR関係の人、学校関係者。(同業者の参加は不可)
参加費:無料
タイムスケジュール:全体60分
・ラーニングコンテンツ制作研究所とは? スピーカー:長瀬昭彦氏(10分)
・「XRと教育の未来♯9」 講師:横江 功司氏(50分)
・質疑応答 ※多数の場合は個別相談
内容:
1)XRとは?
2)XR業界ニュース(意識調査、大型買収、コンテンツの市場拡大)
3)XR新用語(メタバース、アバター、VTUBER、フォトグラメトリー、デジタルツイン)
4)教育分野のXR 導入事例
5)増え続けるXRのビジネス利用
6)CG系XRの開発工程
7)開発工程を短縮させるアセット
8)充実してきたXRコンテンツ開発環境
9)流行りのV-TUBER的な使い方
10)見るXR コンテンツ制作事例
11)動くXR コンテンツ制作事例
12)触れるXR コンテンツ制作事例
13)集まれるXR コンテンツ制作事例
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)