1. トップ
  2. データ・資料
  3. 22年卒美術系学生のインターン参加、昨年に比べ激減=クリエイターワークス研究所調べ=

2022年2月22日

22年卒美術系学生のインターン参加、昨年に比べ激減=クリエイターワークス研究所調べ=

ユウクリは21日、同社の調査機関「クリエイターワークス研究所」が、2022年卒の美術系学生(美大生・芸大生)311人を対象に実施した、「就職活動の実態調査」の結果をまとめ発表した。

それによると、美術系学生は1990年代を境に女性比率が高くなっていたが、2019年から徐々に男性の割合が回復傾向にあり、2022年卒は男性34.3%、女性64.7%だった。

また、2021年12月~2022年1月時点の内定取得数をみると、「1社のみ」の割合が減少し58.7%で、「3~4社」内定が増加傾向にある。

インターンシップの参加割合は、2021年卒の67.7%から50.2%に大幅に減少。平均参加社数も昨年の3.27社から2.75社に減っていた。

インターンシップに参加しなかった理由を聞いたところ、「コロナの影響」とする回答が26.5%と昨年(24.4%)を上回り、「学業など、他の活動で忙しかった」60.0%、「応募することを面倒に感じた」33.5%という声も増えた。

一方で、「インターンシップの内容に魅力を感じなかった」18.7%、「志望企業がインターンシップを実施していなかった」20.0%と、内容を吟味して応募しようとする姿勢も伺えた。

また、「参加したかったがインターンシップの申し込みが間に合わなかった」12.9%という回答が増えており、インターンシップの早期化で、「応募準備が整う前に参加申し込みが締め切られてしまったため、参加できなかった」という一面も見えてくる結果になった。

就活で「実施したもの」として、企業研究、自己分析、インターンシップへの参加、就職に関する情報収集、OB・OG訪問、リクルーターとの接触、ナビでのエントリーなどの項目を挙げて尋ねたところ、非クリエイティブ層は各項目とも実施割合が多く、また、内定未取得の学生は殆どの項目で、内定取得した学生に比べ実施できていないことが分かった。

就職情報の収集をスタートした時期について聞いたところ、「大学3年生の8月以前」で39.1%の学生が動き出していることが分かった。早い層は、1・2年生の時点から動き始めていた。

一方、就活の終了時期に関しては、ピークは昨年度と同じ「大学4年生7月~9月」だが、全体的には後ろ倒しになっていることが分かった。

早めに就活をスタートさせているものの、継続するコロナ禍で上手く就活が進まずに就活が長期化した可能性が伺える。

この調査は、2022年4月入社を目指し就活を行った、全国の美術系・芸術系大学生の男女311人を対象に、2021年12月~2022年1月にかけて、郵送とインターネットで実施した。

調査対象の学生の内訳は、ファイン系専攻(日本画・油絵などの絵画、彫刻、版画、工芸など)46人、デザイン系専攻(グラフィック、Web、プロダクト、工業、建築、情報など)207人、その他専攻(史学、論学、教育、その他の芸術など)58人。なお、同研究所の「美術系学生の就活実態調査」は、今回で6回目。

関連URL

調査結果の詳細

クリエイターワークス研究所

ユウクリ

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
株式会社TENTO

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス