2022年2月1日
23年卒のエンジニア志望学生、4割が「卒業の2年前の春頃までに就活を開始」=paiza調べ=
Paizaは1月31日、同社のITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「パイザ」を利用中のエンジニア志望の2023年卒学生146人を対象に実施した、「就職活動に関する調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「就活をいつから始めたか」を聞いたところ、約4割が「2021年6月以前から自己分析や企業研究などを始めた」と回答。これは22年卒と比較すると、7.8ポイントの大幅な増加となった。
その後、夏(同年8月)には就活学生は6割に達し、秋(同年10月)までに約8割が就活を開始していることが分かった。
一方で、調査時点(2021年12月)で就活を始めていない学生の割合は、22年卒と比べて微減にとどまった。これは、もともと進学を中心に考えている層や進路を迷っている層だと考えられる。
また、企業へのエントリーや応募の開始時期も、22年卒の回答より早期化が見られるが、こちらは応募準備と比べると微増にとどまっている。エントリーや応募は、企業が求人を公開する時期に依存する部分が大きく、劇的な変化は起きていないものの、早期化が進んでいるのは間違いない。
現在の内定状況を尋ねたところ、ほとんどがまだ就活中であるものの、12月時点ですでに「内定・承諾」を獲得している学生が1割以上いた。また、「3月までに就活を終えたい」という学生も多く、就活の早期化がうかがえる。
志望企業を選ぶうえで「企業に求めることや選定のポイントになること」を聞いたところ、「給料がいい」51.9%が1位で、以下、「先進的なITスキルが身に付く」48.9%、「社風が自分に合う」47.4%、「技術力がある」41.4%などが続いた。
オンライン就活については、最終面接の対面希望は22卒学生へのアンケート実施時の 42.2%よりも7.6ポイント下がった34.6%となっており、オンラインに対する「慣れ」が反映していると思われる。
また、「コロナ禍の就活でより意識していること」を聞いたところ、「情報収集を早めにしている」54.9%が最も多く、「企業のテレワーク導入状況などを調べる」46.6%などが続いた。
「コロナ禍の就活での困りごとや悩み」を聞いたところ、「友人との情報交換の機会が減った」39.1%が最も多かった。
この調査は、エンジニア志望学生向け就職支援サービス「paiza新卒」を利用中で、2023年卒業予定の理系学生を対象に、2021年12月3日~16日にかけて、インターネットで実施。有効回答数は146人。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング学習 8割が「興味あり」も「難しそう」が最大の学習障壁に =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年12月12日)
- プログラミング言語別提示年収ランキング、2年連続Goが1位に =paiza調べ=(2024年12月12日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が藤枝市役所で採用(2024年12月12日)
- 週休3日制で20代正社員が取り組みたいこと1位は「スキルアップや資格取得の勉強」=ジェイック調べ=(2024年12月12日)
- 日本数学検定協会、「すらら国際デジタル算数/数学コンテスト2024」で中1部門の優勝者に「SUKEN Award」を贈呈(2024年12月12日)
- デジタル人財の育成を目指す「AKKODiS高等学院」、2025年4月に開校(2024年12月12日)
- メディアナビ、AI文書チャット「LightPDF」がハリウッド美容専門学校に導入(2024年12月12日)
- Ubdobe、「遊びながら介護を学ぶボードゲーム」が千葉県内の中学で活用開始(2024年12月12日)
- 群馬大学 食健康科学教育研究センター、生物統計解析の手法を学ぶオンライン講座(2024年12月12日)
- 神戸大学とフューチャー、AIを活用した医療面接トレーニングアプリの開発を推進(2024年12月12日)