2022年2月24日
大阪工業大学、小学生対象チーム対抗ドローン体験イベントを27日開催
大阪工業大学は、同大学ネットワークデザイン学科のサイバーヒューマンシステム研究室、ミズノ、ファーストパーソンの共催で、小学生向けのドローン体験イベントを2月27日に開催する。

11月に同学で実施した同イベントの様子
ARマーカーを用いたドローン操作でゴールを目指す本プログラムを通じて、ドローンと情報科学技術の両方に親しみを持ってもらうことを目的としている。
ドローンの正しい知識と操縦スキルを有した人材の育成やドローンの普及活動などの事業を展開しているファーストパーソンと体験イベントや施設管理、点検などの保守業務にもドローンを活用したいと考えているミズノが同大学とタッグを組み、次世代を担う人材がドローンに親しみを持つ文化の醸成を目指して活動を行っている。
今回は舞洲のミズノスポーツプラザ(テニスコート)を会場に2部制でプログラムを実施(参加費無料)。各定員12人で公募した小学生高学年を対象とする。参加する小学生らは3人で1チームとなり、計4チームで参加。ドローンを直接操作することなく、ARマーカーで制御し、いかに早くゴールにたどり着くかを競う。ARマーカーの種類と貼り付け位置を工夫することでどのようにすれば最短でゴールできるかを小学生らが協力・試行錯誤しながら頭と体を使って体験し、プログラミング的思考が学べる仕組みとなっている。
開催概要
開催日時:2月27日第1部:15時30分~16時30分/第2部:17時~18時
開催場所:ミズノスポーツプラザ舞洲
対象者:小学生高学年(4年生以上)
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 「塾選びの基準」や「連絡手段」などで保護者と学習塾には「意識の乖離」が=Comiru調べ=(2022年5月26日)
- 東大生の79%が「受験期にスマホを使っていた」=スタディチェーン調べ=(2022年5月26日)
- Classi、全国模試に対応した「AI搭載の個別学習機能」をリリース(2022年5月26日)
- アドビ、2022年度「Adobe Education Leader」33人を発表(2022年5月26日)
- コドモン、「保育関連ITサービス カオスマップ JAPAN 2022」を公開(2022年5月26日)
- クレオ、データサイエンス分野の人材育成目的に滋賀大学と産学連携協定を締結(2022年5月26日)
- ストリートスマート、企業と高校生が協働「東大阪未来プロジェクト」を開始(2022年5月26日)
- KLab×九州大学、「機械学習を用いた新しいゲーム体験の創出」をテーマに共同研究(2022年5月26日)
- ソニー教育財団、15回「科学する心」を見つけようフォトコンテスト 入選作品発表(2022年5月26日)
- 高崎健康福祉大学高崎高校、探究学習の教育効果を可視化するAI評価ツールを導入(2022年5月26日)