1. トップ
  2. イベント・セミナー
  3. 獨協大学英語教育研究会、「指導と評価の一体化から考えるICTの活用と英語教育」3月開催 

2022年2月24日

獨協大学英語教育研究会、「指導と評価の一体化から考えるICTの活用と英語教育」3月開催 

獨協大学英語教育研究会(DUETA)は、第11回ワークショップ「指導と評価の一体化から考えるICTの活用と英語教育」を3月5日に開催する。

当日はZoomミーティングを使用し、鹿児島県総合教育センター研究主事の有嶋宏一氏が講演。新学指導要領の実施に伴う中学校および高等学校の英語教育について、ICTの活用という視点も取り入れつつ考える。英語教育に関心があれば誰でも視聴でき、参加費は無料。要事前申し込み。

新学指導要領の実施に伴い、現在、中学校および高等学校では「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3つの観点を取り入れた観点別学習状況の評価が導入されつつある。また、あわせて「指導と評価の一体化」という言葉もよく聞かれるようになった。

同ワークショップでは、同大卒業生で鹿児島県総合教育センター研究主事の有嶋宏一氏が講師を務め、この3つの観点について、どのように指導し、どのように評価すればいいのかについて、ICTの活用という視点も取り入れつつ講演。中学校および高等学校の英語教育について参加者と共に考える機会とする。

開催概要

開催日時:3月5日15時~17時
開催方法:オンライン ※Zoomミーティング使用
参加対象:英語教育に関心があれば誰でも参加可
参加費:無料 ※事前申込制

参加申込

関連URL

獨協大学英語教育研究会(DUETA)

獨協大学

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ!ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス