2021年2月10日
獨協大学英語教育研究会、オンラインワークショップ「小学校英語が変わる!」3月開催
獨協大学の英語教育研究会(DUETA)は、ワークショップ「小学校英語が変わる!-中学年の『音声』中心から高学年の『文字』への円滑な指導を目指して-」をオンラインで3月6日に開催する。
児童英語教育の専門家である河合裕美氏(神田外語大学児童英語教育研究センター講師、副センター長)を講師に招き、新学習指導要領の全面実施から約1年経った小学校における英語教育の現状について考える。
2020年4月から小学校では新学習指導要領による指導が全面実施となり、英語教育においては新たに中学年(3・4年生)の外国語活動、高学年(5・6年生)の外国語教科が導入された。今回のワークショップでは、児童英語教育の専門家である河合裕美氏が、新学習指導要領導入後の英語教育の変化や、英語初習の児童への指導概要、音声中心の中学年から文字中心の高学年へ移行する際の円滑な指導が目指すものなどについて解説。また、実際に小学校で行われている授業の疑似体験なども行う視聴者参加型のイベントとなる。
小学校の教師に限らず、中学校・高等学校の教師や大学生・大学院生など、英語教育に関心があれば誰でも参加できる。要事前申込、参加費は無料。
開催概要
開催日時:3月6日13時~15時
開催方法:オンライン講演会(LIVE配信、Zoomミーティング利用)
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)