2022年2月28日
honto、為末大氏が登壇 30分読んで対話する「ペアドク」オンライン読書会
大日本印刷(DNP)が丸善ジュンク堂書店、文教堂及びトゥ・ディファクトと共同で運営するハイブリッド型総合書店「honto」は、元陸上選手の為末大氏と、東京大学経済学部教授の柳川範之氏の共著『Unlearn(アンラーン)人生100年時代の新しい「学び」』を題材にオンライン読書会を3月16日に開催する。
現役時代はコーチをつけない異色の陸上選手、引退後はビジネスパーソンへとキャリアチェンジを果たした為末氏と、独学法に関する著書もあり自身も高校へは行かずに独学で過ごした経験を持つ東大教授柳川氏。二人の共著『Unlearn(アンラーン)人生100年時代の新しい「学び」 』は、「学び、成長し続けられる自分」の整え方を紹介。過去に身に付けてきた知識・スキルや経験を、時に生かし、時に「アンラーン」*することで、活躍し続けている。
*「アンラーン」とは:過去の学びから、クセやパターン、思い込みをなくすことで、新たに成長し続けられる状態に自分を整える技術のこと。
事前の読書は不要で、当日にオンラインでつなぎ約30分間・個別に読書、その後グループに分かれて参加者同士で気づきをシェアする対話時間を設ける<ペアドク>という手法で開催する。著者への質問タイムで為末氏、柳川氏が参加し質問に答える。
開催概要
開催日時: 3月16日19時30分開始(21時30分終了予定)
開催方法:オンライン
参加費:フル参加(参加者同士の対話・著者への質問あり)、視聴参加(対話なし・視聴のみ)どちらも千円。
※いずれもイベント後7日間の録画視聴付き
関連URL
最新ニュース
- 高校生の大学選び、都市圏は「ネームバリュー」地方圏は「学費・奨学金」を重視=スタディプラス調べ=(2022年5月17日)
- 音声プラットフォーム「Voicy」、武蔵野大アントレプレナーシップ学部が校内放送に導入(2022年5月17日)
- 初年度の保活で第一希望の施設に受かった人は6割 =千調べ=(2022年5月17日)
- iCAREの健康管理システム「Carely」、関西学院が「教職員の健康管理体制強化」で導入(2022年5月17日)
- 東京国際工科専門職大学×NHKアート、産学共同で開発した「次世代バーチャルギャラリー」公開(2022年5月17日)
- IIBC、2021年度TOEIC Program総受験者数は約230万人(2022年5月17日)
- ナッジ、公立小松大学でクレジットカードおよび資産形成に関する特別授業を実施(2022年5月17日)
- 日本ハラスメント協会、「NO MORE就活セクハラ」Zoom背景画像&CM動画を無償提供(2022年5月17日)
- ディープラーニング協会、2022年「第2回G検定」の受験申込みを開始(2022年5月17日)
- JAPIAS、中高生対象に「第25回全国中学高校Webコンテスト参加説明会」オンライン開催(2022年5月17日)