2022年2月28日
部活動改革の未来を創る「イマ.チャレ コンベンション」3月23日開催
学校スポーツジャーナル製作委員会(主管企業・団体:筑波大学アスレチックデパートメント、読売新聞東京本社、EDUSHIP)は、学校スポーツ(部活動)改革をテーマとした「イマ.チャレ コンベンション」を3月23日にオンラインで開催する。
文部科学省は、2023年度以降、休日の部活は段階的に地域に移行する方針を示しているが、委託先や人材の確保、予算、大会のあり方など、課題も多く残されている。イベントでは、スポーツ庁長官の室伏広治氏や筑波大学学長の永田恭介氏らをゲストに迎え、これからの学校スポーツはどうあるべきなのか、部活動改革は何から実行していけばよいのかなど、学校スポーツの未来を本音で議論する。
今回のイベントをキックオフとして、今夏のコンベンションからは小中高校の教員や教育委員会関係者を対象に、課題や解決事例の発表、ワークショップなど、部活動改革に向けた具体的なアクションを生み出す場へとつなげていく。
小中高校・大学の管理職、教員、教育委員会関係者などを対象に、3月23日(水)9:00~12:00にYouTubeで配信する。アーカイブ動画も一部配信を予定している。参加は無料。
関連URL
最新ニュース
- 「塾選びの基準」や「連絡手段」などで保護者と学習塾には「意識の乖離」が=Comiru調べ=(2022年5月26日)
- 東大生の79%が「受験期にスマホを使っていた」=スタディチェーン調べ=(2022年5月26日)
- Classi、全国模試に対応した「AI搭載の個別学習機能」をリリース(2022年5月26日)
- アドビ、2022年度「Adobe Education Leader」33人を発表(2022年5月26日)
- コドモン、「保育関連ITサービス カオスマップ JAPAN 2022」を公開(2022年5月26日)
- クレオ、データサイエンス分野の人材育成目的に滋賀大学と産学連携協定を締結(2022年5月26日)
- ストリートスマート、企業と高校生が協働「東大阪未来プロジェクト」を開始(2022年5月26日)
- KLab×九州大学、「機械学習を用いた新しいゲーム体験の創出」をテーマに共同研究(2022年5月26日)
- ソニー教育財団、15回「科学する心」を見つけようフォトコンテスト 入選作品発表(2022年5月26日)
- 高崎健康福祉大学高崎高校、探究学習の教育効果を可視化するAI評価ツールを導入(2022年5月26日)