- トップ
- 企業・教材・サービス
- エデュシップ、小学校低学年向け体育支援ドリル「カラチャレ」を300校に無償配布
2021年9月30日
エデュシップ、小学校低学年向け体育支援ドリル「カラチャレ」を300校に無償配布
エデュシップは29日、読売新聞東京本社、筑波大学アスレチックデパートメントと提携して、新たな体育支援サービス「カラチャレ」を全国300校の小学校に無償で配布すると発表した。
カラチャレは、文部科学省で体育科の教科調査官も務めた日本体育大学・白旗和也教授の監修で、日本初の「小学校低学年向けの体育支援サービス」として開発。
1人1冊の体育ドリル「カラチャレドリル」は、様々な動きをイラストで分かりやすく解説し、児童ができたところにシールを貼ったり、教諭から表彰状がもらえたりするなど、楽しみながら学ぶことができる。
カラチャレドリルは、様々な企業の特別協力で全て無償。これまで検定教科書が無かった体育の授業で、費用を気にせず授業ができる。
体育の授業だけでなく、家に持ち帰って親子で挑戦するなど、学校スポーツの新しい文化に繋がるよう開発されており、コロナ禍の運動促進にも活用できる。
また、教諭向けの「授業の進め方」や「各運動の説明方法」、「評価の仕方」までを丁寧に解説した「体育のお助けレシピ」も無償で公開しており、カラチャレと組み合わせてより良い授業ができるよう教諭をサポートする。
カラチャレは、標準版に加え、ドール社の協力を得た特別版も発行し、無償で小学校に提供する。宇治の露製茶(福寿園グループ)の参画も予定しており、今後も協力企業を募集し、配布校を増やしていく。
第1弾のドール社が協賛する教材には、バランス良く食事をすることの大切さや食に対するクイズコーナーも用意。
さらには、食品にちなんだ「チャレンジエリア」などもあり、運動だけでなく食事も含めた成長の促進と共に「楽しく主体的にスポーツを行える工夫」が施されている。
今後さらに「カラチャレ・シリーズ」として、「走・跳の運動遊び(陸上運動)編」「表現リズム遊び(ダンス)編」なども開発予定。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)