2022年3月2日
Report Ocean、学習管理システム市場は2030年まで年平均成長率20.6%で成長する見込み
Report Oceanは2月28日、学習管理システム市場の年平均成長率についてのレポートを発表した。
それによると、学習管理システム市場は、2022年から2030年までの予測期間において、年平均成長率(CAGR)は20.6%で推移するという。
2021年の学習管理システムの世界市場規模は1億5428.9万米ドルだった。学習管理システムの世界市場規模は、2022年から2030年までの予測期間において年平均成長率は20.6%で成長し、2030年には8万2223百万米ドルに達すると予測されるという。
学習管理システム(LMS)は、オンライン学習に最適な機能を備えている。また、非同期式や同期式のコースなど、オンラインコンテンツのプラットフォームとしても利用することができる。さらに、LMSソフトウェアはコンピュータベースのトレーニングソフトウェアとして知られ、企業や教育機関がオンライン学習プログラムをより効率的に管理するのに役立つ。スタッフのスキルを向上させるだけでなく、従業員のエンゲージメントと定着率を高める効果的なアプローチとなる可能性がある。
市場成長への影響要因として、コスト削減と利便性向上のため、オンラインコースやインラインクラスの学習管理システムの導入が進んでいることが、世界市場を牽引する重要な要因となっている。また、高速インターネット接続と相まってスマートフォンの普及が進んでいること、学習管理システムに対する消費者の嗜好が高まっていること、教育機関が同システムを大量に採用していることが、学習管理システム市場の成長に寄与している。
遠隔地におけるコース料金の高さや不安定なインターネット接続は、市場の成長を鈍化させる可能性がある。人工知能の統合は、人間が介在する手続きの自動化により、学習管理システム企業が提供するサービスを拡大するための大きな機会を提供する。教育のデジタル化の進展は、市場に成長機会をもたらすと予測される。
地域別の観点からは、2021年の市場では北米が優位を占め、予測期間中もその優位は続くと予測される。これは同地域でEdTech産業が成長しているため。米国には多くの大学があり、その結果、プレーヤーはこの国で事業を拡大する大きな機会を得ることになる。
アジア太平洋地域は、予測期間中、最も高い年平均成長率を示すだろうという。中国、オーストラリア、インド、日本、マレーシア、シンガポールなどのアジア太平洋地域の発展途上国は、オンライン教育、トレーニング、コースを促進するためのプラットフォームに投資している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)