2022年3月18日
世界の教育旅行市場、2027年まで年平均成長率17.8%で成長 =Report Ocean発表=
Report Oceanは、世界の教育旅行市場の2021~2027年の成長見通しに関するレポートを、3月15日付で発行した。
それによると、同市場は、2021年に約4010億米ドルと評価され、予測期間2021~2027年には17.8%以上の健全な成長率で成長すると予想されている。
教育旅行とは、個人が教育や訓練を受けることを目的とした観光のことを指す。短期間の場合もあれば、長期の場合もある。教育を受けるために他の地域へ移住したり、海外へ渡航する個人も少なくない。
デジタルマーケティング業界の成長、国内外の修学旅行需要の高まりで、予測期間中に教育旅行が採用されるようになった。
IBEFによると、広告収入全体に占めるインターネットの割合は、2013年の8%から2018年には16%へと2倍に増加すると予想されている。
2013年に2900ルピー(4.35億米ドル)と推定されたオンライン広告は、5年間で3倍の1万ルピー(15億米ドル)に急増し、28%の複合年間成長率で増加している。
また、魅力的な修士号に関する政府の有利な政策で、教育ツーリズムの導入と需要は予測期間中に同市場の成長を拡大させると思われる。
しかし、高い教育費が2021年~2027年の予測期間における同市場の成長を阻害している。
教育ツーリズムの世界市場調査のために考慮された主要地域は、アジア太平洋、北米、ヨーロッパ、ラテンアメリカ、その他の地域が含まれている。
北米は、最高の教育施設を提供し維持することに努め、教育ツアーを奨励し、質の高い学習と研究に費やしているため、教育に関して人気を獲得しており、市場シェアの面で世界の主要地域になっている。
一方、欧州は2021年~2027年の予測期間において、最も高い成長率を示すと予想されている。新しい経験を持ち、異なる文化や奨学金施設を目撃する機会などの要因は、欧州地域全体の教育観光市場の有利な成長見通しの原因になっている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.075 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)を公開(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)