2022年3月7日
500 Global×GTIE、国内外AIスタートアップのピッチチャレンジの公開イベント11日開催
500 Globalは、Greater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE)と、日本と海外のAIスタートアップを対象にした公開ピッチイベント「Shaping the Future of AI」を3月11日にオンラインで開催する。
ベンチャー投資家、産業界や政府のリーダー、そしてAI分野のスタートアップ企業を繋げ、最新のAI開発企業を発掘し、ビジネスコネクションの構築や、投資やコラボレーションの機会の創出を目指す。
GTIEを代表して東京工業大学の辻本将晴教授が開会の挨拶を行い、その後、500 Globalのマネージングパートナーであり、Google、Twitter、Colorの元トップエグゼクティブであるトニー・ワン氏による基調講演を予定。
イベントは、2つのピッチングセッションで構成。1つめのセッションは日本のスタートアップ企業が、500 GlobalとR3I Venturesを中心とした海外投資家パネルに対してピッチを行う。参加企業は、Mantra(マンガに特化した機械翻訳・言語学習サービス「Langaku」開発)、i2medical(音響学的特徴を用いた認知低下認証技術開発)、EQUMENOPOLIS(社会的な知能を持つ対話型AIサービス用プラットフォーム)。
2つ目のピッチセッションには、500 Globalのポートフォリオ企業数社が参加し、MPower Patners、Fresco Capital、UTEC(東京大学エッジキャピタルパートナーズ)のトップを中心とする日本の投資家パネルに対し、ピッチを行う。参加企業は、Lydia A(代替データを用い生命保険や健康保険をよりパーソナライズ)、 Rosetta.ai (AIによりパーソナライズされたショッピング体験を消費者に提供する事で業者をサポート)、TeamT5(AIを活用してサイバー攻撃を把握し対抗するサイバーセキュリティ・ソリューションプロバイダー)。
「Shaping the Future of AI」は、500 GlobalとGTIEの初のコラボレーション。
開催概要
開催日時:3月11日(金)10:00am-11:00am(日本時間)
開催場所:Zoom
言語:英語(同時通訳あり)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)