2020年11月13日
東京大学、「Tokyo Forum 2020 Online」12月3日・4日開催
東京大学は、韓国Chey Institute for Advanced Studiesと共催で「Tokyo Forum 2020 Online」を12月3日・4日の2日間開催する。
東京フォーラムは、地球と人類社会が直面する課題について、異なる背景を持った多様な人々が自由に情報と意見を交換し、課題解決の方策を検討する場で、「Shaping the Future(未来を形作る)」を包括的なテーマとして10年間にわたって開催する。今年度の東京フォーラムはオンラインでの開催となる。
昨年開催した第1回のフォーラムでは、世界各国から120名を超える登壇者が集まり、政治、社会、文化、環境などについて活発な議論が繰り広げられた。2回目となる今回のテーマは「グローバル・コモンズ」。
グローバル・コモンズ・センターのダイレクターを務める石井菜穂子氏や、ポツダム気候影響研究所所長のヨハン・ロックストローム氏が登壇するハイレベル特別対話セッションをはじめとした5つのパネルディスカッションで、グローバル・コモンズに関連してさまざまな分野で世界的に活躍するゲストが登壇し、この新しい考え方の可能性や活用方法、留意点などについて議論を交わす。
開催は12月3日(木)20:00~23:00および4日(金)20:00~23:00。使用言語は英語(日本語同時通訳あり)。参加は無料。一般参加登録は12月4日フォーラム終了まで受け付けている。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)