2013年9月18日
アシストマイクロ/「Bb Forum 2013 Tokyo」を11月開催
アシストマイクロは11日、Blackboardセミナー「Bb Forum 2013 Tokyo」(ビービーフォーラム2013トーキョー)を11月8日にベルサール八重洲で開催すると発表した。
今年の「Bb Forum」は、“高等教育の質的転換”をテーマに、Blackboardが“学習の質保証、学習成果の分析、情報公開にどのように関われるか”に焦点を当てる。
基調講演は、首都大学東京大学教育センター 大森不二雄教授。事例紹介では「モデルコアカリキュラム策定後における学生の質保証システムの構築に向けて」と題して、函館工業高等専門学校の小林淳哉教授が講演する。
その他に、「海外のLearning Outcomes活用事例」の紹介も予定している。
開催概要
日 時:2013年11月8日(金) 13:30~20:15 13:00~受付開始
会 場:ベルサール八重洲 東京都中央区八重洲1-3-7 八重洲ファースト フィナンシャルビル2・3階
主 催:アシストマイクロ、Blackboard Inc.
共 催:SCSK、キヤノンITソリューションズ
定 員:120名
費 用:セミナーは無料、情報交換会は一人当たり3000円
申し込みフォーム
問い合わせ先
アシストマイクロ Blackboard Japan Project担当
bb_sales@assistmicro.co.jp
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)