2015年6月2日
アシストマイクロ/「Blackboard Japan Tour」7月に大阪で開催
アシストマイクロは、一新される製品戦略とサービス戦略を広く日本の教育関係者に紹介するため、「Blackboard Japan Tour」を、大阪大学豊中キャンパスで7月4日開催する。
『Blackboard Japan Tour』では、Blackboardの教育に対する考え方、「学習者中心の教育」について、Blackboardの e-Learning部門のVPであるAllan Christie氏が説明する。
また、ユーザインタフェースを一新し、格段に使い易くなった「Blackboard Learn 2015」と関連する製品の今後の方向性について、製品開発の責任者であるChris Ross氏から、更に、日本では初めて提供開始することになるBlackboardのクラウド戦略について、サービス事業の責任者である、Glenn Philpott氏から詳しく説明する。
Tourの最後には、Blackboard Learnを活用した「反転授業」について、Nicholas Benwell氏を中心とするワークショップも予定している。
アシストマイクロでは、Blackboard Learnの利用者だけでなく、新規にLMSの導入を検討している教育機関関係者や、今後の教育に果たすテクノロジーの役割について興味のある人に新しいBlackboardに触れる機会を提供したいとしている。
開催概要
日時:2015年7月4日(土) 10:00~16:00
会場:大阪大学 豊中キャンパス [豊中市持兼山町1-32]
サイバーメディアセンター 豊中教育研究棟 7F会議室
費用:無料
詳細・申込み
問い合わせ先
アシストマイクロ Blackboard Japan Project 担当
bb_sales@assistmicro.co.jp
最新ニュース
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング・ICTを活用した『日本型教育の海外展開』と『海外人財活用』」10月4日開催(2023年9月28日)
- 探究学習、関東・中部・近畿では「やる意味がわからない」が4割超=スタディプラス調べ=(2023年9月28日)
- ITエンジニア志望学生、大手にこだわらずエントリー数を増やして検討する傾向 =paiza 調べ=(2023年9月28日)
- 英語コーチングスクール選び、重要視するのは「受講料金」と「コーチの能力や人柄」=インタースペース調べ=(2023年9月28日)
- コドモン、長野県千曲市の公立保育所11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2023年9月28日)
- カシオ計算機、自然体験Webコンテンツを小金井第四小学校の授業向けに提供(2023年9月28日)
- 能美防災、古河市立古河第一小学校でVRを活用した防災教育プログラムを共同実施(2023年9月28日)
- 立正大学、学部生対象「Google AppSheetではじめるアプリ開発ワークショップ」開催(2023年9月28日)
- ESIBLA、国内の探究学習の動向をまとめた「探究学習白書2023」刊行(2023年9月28日)
- ワオ高校、2024年度新入学「10月入試」10月2日出願開始(2023年9月28日)