2021年9月29日
アシストマイクロ、「教育におけるDXとイノベーション 〜ハイブリッド型学習の推進〜」 フォーラム10月開催
アシストマイクロは、米国のブラックボード社と共同で「教育におけるDXとイノベーション 〜ハイブリッド型学習の推進〜」をテーマに今年も「Blackboard Teaching & Learning Forum Japan 2021」を10月29日に開催する。
コロナ禍、デジタルトランスフォーメーションが進む今、学習管理システム(LMS)や教育 ICT を最大限に活用することで、教職員が学生一人ひとりと向き合い、繋がり、学生の不安払拭、学生エンゲージメントを適切に図りながら、学修効果を維持することが必要とされている。
基調講演では、関西大学の山田剛史先生から「オンライン教育において学生エンゲージメントをどう高めるか」について、University of PhoenixのDr.Marc Bookerから「Navigating Change in a Virtual Higher Education World(バーチャルな高等教育における変化への挑戦)」について、また、獨協大学の岡田圭子先生から「コロナ禍の英語教育における LMS の役割」について講演する。昨年好評を得たオンライン授業を体験した学生に各大学での取り組みや感想を聞くパネルセッションも予定。
開催概要
開催日時:10月29日(金) 9:00~12:35
形式:オンライン(Blackboard Learn、Blackboard Collaborate を利用)
対象:高等教育関係者
費用:無料
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)