2015年10月28日
アシストマイクロ/「Blackboard Learning &Teaching Conference Tokyo 2015」を11月東京で開催
アシストマイクロは、ディープ・アクティブラーニングをテーマとした、高等教育機関向けカンファレンス「Blackboard Learning & Teaching Conference Tokyo 2015」を、11月14日に東京のベルサール八重洲で開催する。参加費は無料。
カンファレンスのテーマは、”ディープ・アクティブラーニングとそのアセスメントにテクノロジーの果たす役割を考える”。
授業に形式的なグループワークやプロジェクトを取り入れるだけにとどまり、表層的に捉えられがちなアクティブラーニングについて、より掘り下げたアプローチを考察する。また、学習管理システム(LMS)をはじめとしたテクノロジーがどのように活用できるのかを紹介する。
プログラムでは、基調講演に、京都大学高等教育研究開発推進センターの松下佳代教授が、「ディープ・アクティブラーニングとそのアセスメント」をテーマに登壇。
学習管理システムを活用し、教育改善やディープ・アクティブラーニングを実践する国内外の事例紹介など、豊富なセッションを用意している。
概要
日 時:2015年11月14日(土)11:00~16:50 ※受付 10:30~
会 場:ベルサール八重洲[東京都中央区八重洲1-3-7 八重洲ファースト フィナンシャルビル2階]
定 員:100名
費 用:無料
詳細・申込
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)