2022年3月14日
すららネット、「社会で今生き抜くために身に着けるべき基礎学力」30日開催
すららネットは、専門学校、大学、短大の管理職ならびに教職員を対象とした無料オンラインセミナー「社会で今生き抜くために身に着けるべき基礎学力~少子化の今、高等教育機関で必要とされているものは? ~」を3月30日に開催する。
近年、専門学校や大学で教育を受けるために不足している基礎学力を補う「リメディアル教育」を実施する学校が増加している。その背景には、少子化による人口減少や、推薦入試・AO入試など大学入試の多様化による、同じ学校内での学力層の多様化などが挙げられている。
同セミナーでは、広島文化学園大学の八島氏、伊藤氏を招き、 同サービスを活用したリメディアル教育を取り入れ、学生の基礎学力向上を実現した事例を紹介する。また、就職試験対策として同サービスを活用する清風情報工科学院の事例をもとに、過去5年間の取り組みの工夫や、就職試験合格率の変化についても紹介する。
入学時点の学生の学力に大きなばらつきがあり、補修事業や一斉集合型の講座に限界を感じている人や、学生の進路選択肢を増やしてあげたいと考えるが、方法に悩んでいる人、入学前課題やリメディアル教育を実施しているが、思うような成果が得られていない人向けに開催される。
開催概要
開催日時:2022年3月30日16時~ 17時30分
開催方法: オンライン(Zoom)にて実施
対象:専門学校、大学、短大の管理職ならびに教職員
参加特典:セミナー終了後のアンケートに回答で「実践型リメディアル教育事例集」をプレゼント
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)