2022年3月16日
ベネッセ、大学改革カンファレンス2022 Webセミナー24日開催
ベネッセは、大学関係者向けに「大学改革カンファレンス2022 Webセミナー」を3月24日に開催する。
THE世界大学ランキングは、英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」が、主に「研究力」をランキング指標の軸に発表する。提携するベネッセの日本版ランキングでは、「教育力」に注目し、大学改革やグローバル化促進をめざす日本の大学にフィットしたランキング設計となっているという。
THEは「世界大学ランキング2022」において、99カ国 1662大学のランク付けを行った。ランクイン大学は国際的な高等教育機関として質保証がなされていることを意味する。2021年発表の 2022版ランキングでは、日本の大学のランクイン校数は118校、国/地域別のランクイン数でアメリカに次ぐ世界第2位。
日本版ランキングが発表される3月24日のタイミングに合わせて、大学関係者向けにウェビナーを開催する。
開催概要
開催日時:3月24日(木) 16:00~17:00
開催形式:インターネット(Webでのライブ配信)を通して録画映像(日本語字幕あり)配信を視聴
プログラム:
・講演「これからの大学の役割~パンデミックとその先へ~」
・講演「大学改革とランキング活用」
・ランキング発表:THE世界大学ランキング日本版2022解説と発表
定員:500名
参加費:無料
登録締切:3月24日(木) 定員を超えるときは締め切る場合もある。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)