2022年3月14日
中部大学、「理工学部設立に向けたオンラインイベント~想いを未来へつなぐ~」24日開催
中部大学は、「理工学部設立に向けたオンラインイベント~想いを未来へつなぐ~」を3月24日に開催する。
同大学が、2023年4月に設置予定の理工学部の最新情報を提供する。数学・自然科学および工学の基礎を横断的に学べる理工学部の位置づけや、各学科の研究を紹介する。参加者はその場で担当教員に直接、質問する事ができる。
開催概要
開催日時:3月24日(木曜日)14:00~16:00
開催方法:オンライン
参加対象:高校生、高等学校教員、高校生の保護者、一般
プログラム
14:00~14:05 開会挨拶 中部大学学長 竹内芳美 氏
14:05~14:20 理工学部概要説明
・なぜ、理工学部を設置するのか・工学部とは何が違うのか
・学びのキーワード・カリキュラムと履修モデル・求める人物像
・施設紹介・就職のサポート
14:20~15:50 研究紹介
・数理・物理サイエンス学科 「量子コンピュータ」・「物理を通して宇宙を見る」・Q&A
・AIロボティクス学科 「人と共に進化するAI」・「ロボット工学への招待」・Q&A
・宇宙航空学科 「空へ、宇宙へ、」・「宇宙からスマート農業」・Q&A
15:50~16:00 閉会挨拶 中部大学副学長 武藤 敬 氏
対象:高校生、高等学校教員、高校生の保護者、一般
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.075 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)を公開(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)