2022年8月19日
BBT大学、「生徒の“問いを立てる力”を育む授業づくりとは」24日開催
ビジネス・ブレークスルー大学は、公開セミナー「生徒の“問いを立てる力”を育む授業づくりとは」を8月24日にオンラインで開催する。
国際バカロレア(IB)認定校における教育カリキュラムの紹介や授業実践を通じて、生徒たちにいかに「問いを立てる力」を育む機会を作っているかについて、模擬授業を交えながら紹介する。
IB(国際バカロレア)の高校課程(ディプロマ プログラム)における統合科目であり、Critical Thinking(批判的思考)と問題解決を体系的に培う科目として広く世界で認識される「TOK(Theory of Knowledge:知の理論)」を中心に紹介する。
セミナー概要
開催日時:8月24日(水) 13:00~14:30
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
定 員:100名(先着順)
参加費:無料 ※要申込
対象者:中学・高校・大学関係者、塾・予備校関係者、保護者、高校生、大学生など、教育に興味のある人
プログラム:
13:00~13:10 登壇者紹介・IBに関する紹介
13:10~14:00 IB模擬授業 小澤大心氏(アオバジャパン・インターナショナルスクール 渉外/国際教育普及事業担当ディレクター)
14:00~14:30 小澤大心氏と柴田巌アオバジャパン・インターナショナルスクール理事長によるパネルディスカッション
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)