- トップ
- 企業・教材・サービス
- 理経、デジタル教育施設「REDEE」に「歩行型避難体験VR」を提供
2022年3月17日
理経、デジタル教育施設「REDEE」に「歩行型避難体験VR」を提供
理経は15日、「REDEE」内の「HTC VIVE VR体験エリア」に、歩行型VRデバイス「KAT WALK」と連携した「歩行型避難体験VR」を開発・提供したことを発表した。

REDEE内 HTC VIVE VR体験エリア
「歩行型避難体験VR」は、建物内で起きた火災から制限時間内に脱出する「避難体験VRシリーズ」と、歩行型VRデバイス「KAT WALK」を組み合わせたコンテンツ。
火災現場では、瞬時に判断をして煙を吸わないよう姿勢を低くして移動するなど、適切な避難行動が求められるが、実際に体験することが難しいため、あらかじめVRを用いて疑似的に体験することは、正しい知識の習得や防災意識の向上に効果がある。
VR空間内での移動には、実際に歩行しながら避難することで、より現実に近い体験ができる。
「REDEE」は、ゲームの体験を通じてデジタル技術をはじめ、広域な知識やスキルを獲得するために開設されたデジタル教育施設。2020年に大阪府吹田市にオープンし、レッドホースコーポレーションが運営している。
HTC VIVEは、企業や消費者に真のVR体験を届けるVRプラットフォームとエコシステム。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.075 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)を公開(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)