2022年3月22日
栄光、小中高生・保護者対象「グローバル教育オンライン講座」を4月10日から開始
Z会グループで進学塾「栄光ゼミナール」を運営する栄光は、小中高生と保護者対象のグローバル教育ウェビナー「今こそ聞いてほしいグローバル教育 明日から実践、今世界で必要な力~未来を担う子どもたちへ~」を4月から開講する。
「学ぶこと・世界・未来」をテーマに掲げ、グローバル教育に精通した専門家やグローバル教育に力を入れている私立中学・高校の職員が全6回で講義を行う。当日は講師への質疑応答の時間も設けている。また、申込の回はアーカイブ配信も視聴できる。
第1回は立命館アジア太平洋大学(APU)の東京オフィス所長・伊藤健志氏による講義を開催する。「激動の世界で未来を選択するために」と題し、メディアやデータの本質の見方、世界の中の意外な日本の実像、予測困難な時代・激動の世界で本当に必要なこと、世界との関わりと一人ひとりができること、同調圧力から教育改革まで、さまざまな情報を知り、何のために学び、どう選ぶのかに迫る。小学生にもわかりやすい資料とクイズを交えて、楽しみながら参加できる講座となっている。
第1回のみ、オンライン形式だけでなく、先着50名限定でAPU東京オフィスでの集合形式でも開催する。
開催概要
開催日時 : 4月10日(日)10:00~11:30
開催場所(集合形式) : APU東京オフィス〔東京都千代田区丸の内1-7-12サピアタワー8階〕
参加条件 : 小中高校生と保護者、小学5年生以上推奨
参加費 : 3300円(税込)、全6回セット受講の場合は1万6500円(税込)となる
申込締切 : 4月4日(月)
参加申込
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)