- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会、東京大学過去問研究ゼミ(新高3生・受験生対象)を4月に新規開講
2022年3月22日
Z会、東京大学過去問研究ゼミ(新高3生・受験生対象)を4月に新規開講
Z会グループのZ会エデュースは17日、新高3生・受験生を対象に東京大学過去問研究ゼミを4月に新規開講すると発表した。
1カ月から受講可能な月2回の双方向オンライン授業で、全国の精鋭たちと切磋琢磨できる貴重な機会。東大入試は知識があってもそれだけでは解けないという。この講座を受講して、知識を相互に関連付け、未知の問題でも使えるようし、さらには出題者が求める解答は何なのか意識することで、東大入試問題に対応できるようにする。
講座の特長
1)東大志望者の答案を、精鋭講師が「ライブ添削」
・同じ志望を持つ他の受講生の答案を見ることで、他者の考えを知り、視野を広げることができる。
・「ライブ添削」で「なぜそうなるのか」という添削のプロセスをリアルタイムで感じることで、解答への理解が深まる。
2)「ディスカッション」で問いに対する答えを極める
・他の受講生の答案を添削(よいところ、気になるところを探す)し、それをアウトプットしあうことで、良い刺激を受けて互いに高めあえる。
・一つの問いに対して双方向で議論を展開することで、東京大学の出題意図について理解を深め、入試本番で出会う未知の問題への柔軟な対応力をつけられる。
講座の概要
開講教科:
英語・数学(1科目からの申し込みが可能)
開講日程:
各科目とも1カ月2回※1カ月から受講可能な通年講座
〇英語
【A日程】月曜(18:30~19:30):初回授業日:2022年4月4日(月)
【B日程】火曜(19:45~20:45):初回授業日:2022年4月5日(火)
〇数学
【A日程】月曜(19:45~20:45):初回授業日:2022年4月4日(月)
【B日程】金曜(18:30~19:30):初回授業日:2022年4月8日(金)
受講料:
1科目につき9800円(1カ月60分×2回)
※Z会の教室本科(通年の授業)に新規で入会する人は、入会金を別途支払う。
入会キャンペーン:
入会特典1:4月度または5月度からのお申し込みで、入会金全額免除!1万7000円→0円
入会特典2:4月度の受講料半額!(1科目)9800円→4900円
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)