2022年3月23日
iTeachers TV Vol.312 千葉工業大学4年生 皆森浩奈 さん(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは23日、iTeachers TV Vol.312 千葉工業大学4年生 皆森浩奈 さんによる「GWSの一歩外へ(前編)」を公開した。
GIGAスクール構想の実現により教育現場ではハード・ソフト両面でICT環境が整い、効果的な学習や、業務の効率化の実践が日々行われている。本プレゼンテーションでは、教育現場で活用されている様々なICTサービスの中でも、教育機関であれば無料で利用することができる「GoogleWorkspace for Education」(GWS) に着目。前編では、GWSの効果的な活用方法ではなく、「データの蓄積」という観点から、5年後、10年後と長期的な活用を想定した際に考えられる課題について話す。
皆森さんは、高校時代から、校内LAN工事やアクセスポイントの設置工事、簡単なデジタルコンテンツの制作などを行う。生徒と教職員がICTを通じて共に学び、成長する中で、いつのまにか教職の道を志す。大学では、経営工学とICTを活用した現代の学びの環境や、教育現場でのクラウドシステムの活用について研究している。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、日本大学高等学校・中学校の田中忠司 先生による「Project BlueでiPadを○○に」。
田中先生は、日本大学高等学校・中学校 教務部副主任 (ICT推進担当)、英語科・情報科教諭。iPad One to One、全教室にプロジェクタと無線LANの整備のほか、Microsoft Office 365 Education や G Suite for Education 等のソフト面の充実にも力を注ぐ。また、教職員の授業力向上を図るべく、「全教科」「毎学期」研究授業の実施を推進し、他教科の実践から学ぶ機会を設けている。Edmodo Certified Trainer、GEG Asakusaリーダー。
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)