2022年3月23日
宇宙の学び舎seed×STEAM JAPAN、「春休み企画 宇宙教育特別プログラム」開催
東京理科大学の学生発ベンチャー「宇宙の学び舎seed」とSTEAM JAPANは、春休み企画として「宇宙×STEAM教育特別プログラム」を3月31日にオンラインで無料開催する。
現役大学生から宇宙教育の可能性や奥深さを学ぶだけでなく、学生たちが自らの学びを高校生に還元することで、学生同士のコミュニケーションを促し、高校生一人ひとりに幅広い進路の可能性を伝える。
第1部「宇宙とは何か・教育と宇宙の関係・宇宙ミッション」は60分程度の講義プログラムで、大学生の宇宙との関わりや宇宙教育の可能性、宇宙のこれからについて説明する。また、東京理科大学が関わった宇宙ミッションについても紹介する。
第2部「宇宙ミッションSTEAMワークショップ」では、宇宙の技術を使って地球の地域課題解決を考えるを起点に、「宇宙の学び舎seed」の取り組みであるCANSATの技術について理解を深め、遠隔操作ができるロボットを切り口に自分が住む地域の課題を考える。宇宙の先端技術をどのように活用すれば身近な社会課題の解決に取り組めるかについて、チームでアイデアを出し合って発表する。
4月からの高校1~3年生を対象に、3月31日(木)14:00~16:30にZoomを利用して実施する。定員は50名程度、希望者多数の場合は先着順とする。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)