2022年3月24日
EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「第7回:Flipgrid」4月10日開催
EduJapa!は、教師のためのEdTech体験会 「第7回:Flipgrid ~動画投稿で楽しみながらアウトプットを増やそう!~」を4月10日に開催する。
同社ではオンライン授業でも対面授業でも、もっとICTツールを使いたいが一人ではムズカシイ…という教員にむけて体験会を開催する。同体験会は、教育に使えるオンラインツールを試してみるワークショップで2カ月に1回のペースで開催している。
体験会には「学生編(基礎)」と「教師編+学生編(応用)」を用意。「学生編(基礎)」「教師編+学生編(応用)」のいずれか、または両方に参加可能。Flipgridを使って学生の立場で動画を投稿したり、教師の立場で設定を行ったりする。
学生編(基礎)では、学生になって同社が作ったグループにとりあえず動画を1つ投稿してみる。時間がある人は、他の人の動画を視聴して、コメントしてみる。
教師編+学生編(応用)は、教師側の目線から、教師用アカウントを使ってGrid(投稿の場)の設定を行う。学生用アカウントを使って、BRでお互いのGridに入ってみる、フィルター機能、文字書き機能などを使用しながら、お互いのGridに投稿してみる、時間があればQRコードの作成も試してみる。
どちらもリアルタイムでの参加とオンデマンド視聴が用意されている。
開催概要
開催日時: 4月10日
基礎9:00~9:50
応用10:00~11:30
開催方法:オンライン
※Zoomを使用し、リアルタイム参加または、後日オンデマンドで動画視聴
参加費; 各1千500円
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)