2022年5月25日
EduJapa!、教師のためのEdTech体験会第8回「genially」6月12日開催
EduJapa!は、教師のためのEdTech体験会 第8回「genially (ジーニアリィ)~ゲーミフィケーションをお手軽に~」を6月12日に開催する。
ICTツールのgenially(ジーニアリィ)は「最近、授業がちょっとマンネリ化している」「スライド(PPT)に変化をつけて学習をアクティブにしたい!」「色々なアクティビティを作りたいけど、時短になるテンプレートがあったら」という要望に応えたもの。クイズの挿入、ポップアップやボタンの追加、学習者自身が自ら学びたくなるような魅力的なスライドを作成することが簡単にできる。
同体験会はオンライン授業でも対面授業でも、もっとICTツールを使ってみたいが、一人では難しいと思っている教員を対象に開催する。geniallyの基本的な機能でインタラクティブなスライドが作成できる「入門編」とgenially上のスライドのテンプレートを使って、すごろくやクイズなどの教材を作成することができる「初〜中級編」が用意されており、少しずつICTに強くなれる内容になっている。
開催概要
開催日時: 6月12日9時〜9時50分(入門編)、10時〜11時30分(初〜中級編)
開催方法:オンライン ※Zoomを利用
後日オンデマンドで動画視聴も可能
参加費:各1500円 要事前申し込み
※EduJapa!サポーター(カップケーキプラン限定)は無料
申込締切:
リアルタイムチケット/Edujapa!サポーター特典チケットは6月7日23時55分まで
オンデマンドチケットのみ6月13日8時55分まで
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)