2022年5月25日
埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成
埼玉工業大学は23日、「自動運転技術開発センター」 2021 年度の活動実績として、自動運転の走行距離が年間合計1万1千229 ㎞を達成したと発表した。1万キロメートルを超えたのは、今年度が初めてのこと。
前年度・2020年度の2千970 ㎞から約3.7倍の大幅に増加して、2021年度は年間走行距離が1万1千229 ㎞となった。これは東京、福岡間を5往復走行した距離に相当し、国内の大学における自動運転バスの走行距離として最長級の長距離走行を実施したことになる。本年度は、大型バス(レインボーII)とマイクロバス(リエッセ II)の2台体制の研究・開発となり、コロナ禍においても各種の実証実験に参加したことによって走行距離が増加した。
特に、距離が大きく増加したのは、深谷観光バスとの協力により、NHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公ゆかりの地を巡る「渋沢栄一 論語の里 循環バス」によるもの。業務用の緑ナンバーを取得し、約1年弱の長期間にわたり継続的な営業運行を実施しながら、路線のコース内の自動運転区間を最大26kmへ拡大して走行した。
さらに、埼玉県外の自治体の自動運転に協力し、栃木県・茂木町と千葉市・幕張新都心の実証実験に参加。自動運転バスを開発して3年目となり、これまでに関東地方では1つの県を除く、1都5県において各種の実証実験に参加して、各地の公道を走行した。
同大学では、自動運転の実用化に向けた各地域の社会実装課題に対して、産官学の協力による課題解決に取り組んでいく。
関連URL
最新ニュース
- 漢検協会とベネッセ、初コラボ 進研ゼミ会員の小・中学生が選ぶ「今年の漢字」(2024年12月13日)
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」が「高知家まなびばこ」とデータ連携開始(2024年12月13日)
- コドモン、広島県三原市の保育所等13施設にICTサービス「CoDMON」導入(2024年12月13日)
- 陸前高田市、返済不要の給付型奨学金事業の資金調達で1600万円の目標金額達成(2024年12月13日)
- ライフイズテック、中高生向け「ライフイズテック スプリングキャンプ2025」春休み開催(2024年12月13日)
- サイバー大学、「Times Higher Education Online Learning Rankings 2024」でブロンズ評価を獲得(2024年12月13日)
- プログラミングスクール受講生で最も多い年代は20代、平均年齢は33.8歳=「 CloudInt」調べ=(2024年12月13日)
- 不登校・行き渋りの子どもがいる親1000名へのアンケート調査 =サイボウズ ソーシャルデザインラボ調べ=(2024年12月13日)
- 大阪大学、デジタル学生証・教職員証の提供を2025年1月にスタート(2024年12月13日)
- 「デジタルハリウッドSTUDIO」STUDIO渋谷、AIクリエイティブデザイン講座を開講(2024年12月13日)