- トップ
- 企業・教材・サービス
- 明光義塾 × 笑屋、「明光アルムナイ」のプラットフォームに「Chimer」を導入
2022年3月24日
明光義塾 × 笑屋、「明光アルムナイ」のプラットフォームに「Chimer」を導入
笑屋は23日、同社が開発・運営するアルムナイプラットフォーム「Chimer」が明光義塾ネットワークジャパンの展開するSNS「明光アルムナイ」のプラットフォームとして導入されたと明らかにした。
明光義塾では、過去にアルバイト講師として勤務していた卒業講師とのリレーションを構築する明光アルムナイを立ち上げた。同プロジェクトには卒業講師だけでなく、現役講師や教室長(社員)も参加し、2つのメインコンテンツを提供する。
明光義塾本部である明光ネットワークジャパンの人材支援事業「明光キャリアエージェント」から、卒業講師に対しては「キャリアに対する考えを深める場の提供」を、現役講師に対しては「就職活動に対する支援」を行う。また、実際に社会で活躍する卒業講師と明光義塾が一緒となり、生徒向けの未来教育コンテンツを企画していく。
Chimerは、学校や企業など組織独自のSNSと名簿(データベース)が作れるアルムナイ専用プラットフォーム。名簿管理や情報配信が行えるだけでなく、1つの組織で複数のコミュニティが管理でき、アルムナイとの交流を生みやすい仕組みを提供する。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.075 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)を公開(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)