2022年3月30日
みんなのコードと高知県須崎市、子ども第三の居場所「てくテックすさき」オープン
みんなのコードは28日、高知県須崎市とのテクノロジー教育に関する連携協定および須崎市と日本財団との「子ども第三の居場所」事業実施にかかる連携協定を締結し「てくテックすさき」を開設したと発表した。
同施設は、経済的あるいは家庭の事情により困難な状況に置かれた子どもたちも等しく「想像し、創造する」ことを安心して楽しめる環境をつくることで、子どもたちがテクノロジーの価値創造者として生き抜く力を育める居場所を目指しているという。同事業の開始にあたっては、日本財団より「子ども第三の居場所」拠点設置のための事業推進資金の助成があったという。
「てくテックすさき」は子どもたちのための新しい居場所。学校帰りに立ち寄って、思い思いの時間を過ごす。学校では出会えない大人や、学校以外の友だちとの出会いを通して、自分のつくってみたい、やってみたいにとことん向き合う場だという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.321 市川工業高等学校 片岡伸一 先生(後編)を公開(2022年5月25日)
- 埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成(2022年5月25日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会第8回「genially」6月12日開催(2022年5月25日)
- 金沢工業大学と鹿島、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始(2022年5月25日)
- 休日の部活指導の民間委託、部活経験者の70%以上が「賛成」=日本トレンドリサーチ調べ=(2022年5月25日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena 小中5教科」リリース1年で解答数が5億件を突破(2022年5月25日)
- 2022年度の社員研修、企業の29%が「前年より増加予定」=ジェイック調べ=(2022年5月25日)
- 東京工科大学、新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査を発表(2022年5月25日)
- 国立国際美術館、オンライン作品鑑賞プログラム「びじゅつあー」6月19・20日開催(2022年5月25日)
- ネットラーニング、フォーラム「DX時代の企業の人材育成・活用と学校教育」7月開催(2022年5月25日)