2022年3月30日
DMM、「教育総合.オンライン展示会 vol.3」の登壇者と講演テーマが決定
DMM.com が展開するDMMオンライン展示会は28日、4月20日から開催する「教育総合.オンライン展示会 vol.3」の、セミナー登壇者と講演テーマを発表した。
教育総合.オンライン展示会vol.3ではICT活用やオンライン授業などのテーマでセミナーをオンライン配信。教育現場に向けたソリューションサービスを提供する企業も出展する。
開催概要
開催期間:4月20日(水)〜4月22日(金)
開催会場:完全オンライン
費用:来場無料
セミナー登壇者と講演テーマ
①「先生が働きやすい環境の整備~鴻巣市の挑戦~」鴻巣市教育委員会 教育総務課主任 新井 亮裕氏
②「N高等学校・S高等学校で4000名以上の生徒に行われたVR教育の実践」S高等学校 校長 吉村 総一郎氏
③「プログラミング教育の可能性とICTの活用術」ライフイズテック 取締役 讃井 康智氏、茨城大学 准教授 小林 祐紀氏
④「これからの時代に子どもが伸ばすべき力と新時代教育のアクティブラーニング」東京女子学園中学校高等学校 先端学習部 副部長/「探究」主任 唐澤 博氏、花まる学習会 代表 高濱 正伸氏
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)