2022年3月31日
色彩検定協会、7人のイケボ講師のティザー動画「色彩学園4月4日開校!」を公開
色彩検定協会は29日、色彩検定の受検勉強を楽しくサポートするコンテンツ「教えて!色彩先生」の公開に先立ち、ティザー動画「色彩学園 4月4日開校!」を公開した。
「教えて!色彩先生」は、色彩検定の受検勉強をサポートするエンタメコンテンツ。恋愛シミュレーションゲーム風に展開される動画を通して、色彩検定にチャレンジする受検生を応援する。動画には、梶 裕貴氏をはじめ、7名の豪華声優陣がキャラクターボイスをつとめた個性豊かなイケボ講師たちが登場。色彩検定3級の内容から、受検生がつまずきやすい難関箇所をピックアップし、全 7 回の授業動画を通して分かりやすく解説する。同企画は、Twitter に投稿され た、「色彩検定の公式テキストをイケボの声優さんが読んでくれたら能力以上の力が発揮できそう」という、ある一つのツイートがきっかけとなり実現に至った。イケボを聴きながら、本格的な勉強もできる、一石二鳥なコンテンツとなっている。
公開日は4 月 4 日。毎週月曜日に1話ずつ「教えて!色彩先生」特設サイト上で公開していく。梶裕貴氏以外の6名の声優陣は、本公開で明かされる。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)