- トップ
- 企業・教材・サービス
- 光文書院、テストの採点集計業務を削減する「EdLog」活用事例を公開
2022年3月25日
光文書院、テストの採点集計業務を削減する「EdLog」活用事例を公開
光文書院は23日、EdLogとの業務提携により提供する「EdLogクリップ採点支援システムひまわりエディション」(EdLog)を導入する神奈川県横浜市立荏田南小学校の事例を公開した。
「EdLogクリップ採点支援システム ひまわりエディション」とは、PCを使用した単元テストの採点支援システム。スキャンした児童の解答用紙をPCへ取り込むことで、串刺し採点方式による効率的な採点ができ、テスト採点時間の削減、採点基準のブレや見落としの軽減に加え、児童の見取りや得点集計まで一貫して行うことができる。
また、GIGAスクール構想で整備されることの多いGoogle Classroomを経由したオンラインでのテスト返却にも対応しており、印刷コスト削減、GIGA端末の利活用にもつながる。
総合評価支援システム「ひまわり先生」との併用でさらに便利に活用できる。「EdLog」による採点後のデータを「ひまわり先生」へ取り込むことで、集計作業におこりがちな計算や転記ミスを減らせる。また、多くの自治体で導入している各校務支援システムへもデータ連携しやすい仕様になっている。
同校では、採点システム導入とテスト統一が校務効率化につながったという。「EdLog」と「ひまわり先生」との連携により、集計作業の負担が削減。それにより空いた時間が教材研究や校務に充てられるようになり、心理的な負担も減る効果が出ているという。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)