- トップ
- 企業・教材・サービス
- SEプラス、オンラインIT新人研修「PLUS DOJO」にメタバースツールを導入
2022年4月5日
SEプラス、オンラインIT新人研修「PLUS DOJO」にメタバースツールを導入
SEプラスは4日、同社のオンラインIT新人研修「PLUS DOJO」に、バーチャルオフィスツール「Sococo」を導入したと発表した。
「Sococo」は、テレワークマネジメントが2013年から販売しているバーチャルオフィスツール。
同じ空間にいない者同士がクラウドオフィス内のアバターを操作し、文字や声、映像で簡単にコミュニケーションをとることができ、実際にオフィスや教室、イベント会場といった場にいるかのような一体感を感じることができる。
「PLUS DOJO」では、2020年からオンライン形式での新人研修を実施。オンライン形式の研修は、ウイルス感染のリスク回避や、受講場所の制約がない、講師に気兼ねなく質問できるなどの利点がある一方で、新人研修の中で重要な「横のつながり」を築きづらいという欠点もある。
毎日顔を合わせるスクーリング形式に比べ、オンライン形式では「気軽なコミュニケーション」をとる機会が少ないことが、「横のつながり」の築きづらさに繋がっている。
そこでSEプラスでは、今回、受講者同士で自由に気軽なコミュニケーションがとれる場所を提供するため、バーチャルオフィスツール「Sococo」の導入を決定した。
「PLUS DOJO」の仮想オフィスツール活用の概要
①研修の受講
受講者は毎朝教室を模した「研修ルーム」に入り、そこからオンライン研修を受講
②研修外でのコミュニケーション
研修時間外は、フリースペースと呼ばれるスペースを24時間自由に使用できる。スクーリング時と同様に、誰がどこで何をしているか一目で確認でき、気軽に声をかけたり、会話に参加できる
詳細
関連URL
最新ニュース
- COMPASS、“個別最適な学び”について考える教育関係者向け「Qubena-Action 2022」28日開催(2022年5月18日)
- AI型教材「Qubena」、宮崎・都城市の全小中学校56校が導入し1万1000人が利用(2022年5月18日)
- Worldwide IQ Test、世界で最も知的な国々をランキング形式で発表 日本は何位?(2022年5月18日)
- モノグサ、Compass LabのMonoxerを中心としたICT教材活用事例をWebで公開(2022年5月18日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が山梨県富士吉田市で提供を開始(2022年5月18日)
- ゴールドリボン・ネットワーク、小児がん経験者対象「ゴールドリボン奨学金」募集開始(2022年5月18日)
- C&R社、短期集中でUI/UXの基本を学ぶ無料eラーニング講座「UI/UX基礎講座Vol.1」(2022年5月18日)
- CoderDojo Japan、全国のCoderDojo向けに1500台のmicro:bit寄贈プログラム開始(2022年5月18日)
- シスコシステムズ、「教育ネットワークのボトルネックを特定!」27日開催(2022年5月18日)
- ヒューマンサイエンス、LMS「Moodle」導入のメリットを解説するWebセミナー開催(2022年5月18日)