2022年4月13日
特許庁、動画「ここがすごいぞ!日本の十大発明家」YouTubeチャンネルで公開
特許庁は11日、4月18日の「発明の日」を前に、動画「ここがすごいぞ!日本の十大発明家」を特許庁YouTubeチャンネルで公開した。
専売特許条例の公布100周年を記念して選定された「日本の十大発明家」について、特許庁公式動画として初の試みとしてコミカルに紹介したもので、幅広い層に産業財産権制度の普及・啓発を図ることが目的。
現職の特許審査官が、「日本の十大発明家」である豊田 佐吉(木製人力織機)、御木本 幸吉(養殖真珠)、鈴木 梅太郎(ビタミンB1)の3名について、発明に至るまでの苦難の道のりと、発明家の不屈の精神により生み出された発明が世の中をどのように豊かにしたかなどのエピソードを紹介する。
「日本の十大発明家」とは、1985年4月18日に、専売特許条例の公布100周年を記念して特許庁が選定した日本の歴史的な明家で、豊田 佐吉(木製人力織機)、御木本 幸吉(養殖真珠)、高峰 譲吉(アドレナリン)、池田 菊苗(グルタミン酸ソーダ)、鈴木 梅太郎(ビタミンB1)、杉本 京太(邦文タイプライター)、本多 光太郎(KS鋼)、八木 秀次(八木アンテナ)、丹羽 保次郎(写真電送方式)、三島 徳七(MK磁石鋼)の10名。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)