2022年4月20日
JEPAセミナー、「英語多読の電子図書館『コスモピアeステーション』の戦略」5月開催
日本電子出版協会(JEPA)は、Webセミナー「英語多読の電子図書館『コスモピアeステーション』~語学教材出版社のデジタル化戦略~」を、5月11日に開催する。
幼児から学校、一般社会人までをターゲットとした多読用英語の電子図書館「コスモピアeステーション」(eステ)の需要が学校を中心に高まっている。「eステ」が生まれた発想、どのようにmoodleでシステムを構築してきたのか、その舞台裏と、今後の展望を紹介する。
開催概要
開催日時:5月11日(水) 16:00-17:30
開催会場:オンライン Youtube Live(定員ナシ)またはZoom(100名)
参加対象:誰でも
参加料金:無料
内容;
eステ・スタート時、どういう戦略を立てたか 坂本由子氏(コスモピア代表取締役)
eステ・eステKids<具体的にどういうサービスをしているか>これからの課題 立花なつき氏(コスモピア デジタル事業部部長 執行役員)
moodleの特性を駆使したステ・eステKidsシステム構築 利点と問題点 山岡茂治氏(みらいこ 代表取締役)
現状の課題、中期的・長期的展望 佐野悠介氏(コスモピア 新規事業開発担当マネージャー)
関連URL
最新ニュース
- 「塾選びの基準」や「連絡手段」などで保護者と学習塾には「意識の乖離」が=Comiru調べ=(2022年5月26日)
- 東大生の79%が「受験期にスマホを使っていた」=スタディチェーン調べ=(2022年5月26日)
- Classi、全国模試に対応した「AI搭載の個別学習機能」をリリース(2022年5月26日)
- アドビ、2022年度「Adobe Education Leader」33人を発表(2022年5月26日)
- コドモン、「保育関連ITサービス カオスマップ JAPAN 2022」を公開(2022年5月26日)
- クレオ、データサイエンス分野の人材育成目的に滋賀大学と産学連携協定を締結(2022年5月26日)
- ストリートスマート、企業と高校生が協働「東大阪未来プロジェクト」を開始(2022年5月26日)
- KLab×九州大学、「機械学習を用いた新しいゲーム体験の創出」をテーマに共同研究(2022年5月26日)
- ソニー教育財団、15回「科学する心」を見つけようフォトコンテスト 入選作品発表(2022年5月26日)
- 高崎健康福祉大学高崎高校、探究学習の教育効果を可視化するAI評価ツールを導入(2022年5月26日)