1. トップ
  2. データ・資料
  3. 小中学生のオンライン授業、デメリットの1位は「集中できない」と「友達との交流が減る」=ARINA調べ=

2022年4月28日

小中学生のオンライン授業、デメリットの1位は「集中できない」と「友達との交流が減る」=ARINA調べ=

ARINAは27日、同社の教育メディア「おうち教材の森」が、中学生以下の子どもがいる全国の親200人を対象に実施した、「小・中学生のオンライン授業のデメリットに関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。


それによると、親に「小・中学生のオンライン授業のデメリット」を聞いたところ、1位は「集中できない」と「友達との交流が減る」だった。

「集中できない」の理由については、「家だと緊張感がなく、誘惑も多い」、「やる気がないと続けられないから」「家になんとなくあるぐらいの物にも興味を持ち、授業をまともに聞けない」などといった声が寄せられた。

また、「友達との交流が減る」については、「直接は会えず(子どもが)可哀想」、「授業以外で友達と話す時間が取れないから」、「オンラインでは友達に会えないから」などの声が寄せられた。

デメリットの3位は「授業に受身になる」で、「授業を受けるだけで、質疑がやりにくくなる」、「その場にいないため、発言しにくいから」、「自分から発言する機会が減るから」、「分からないことが質問できない」といった声が寄せられた。

4位は「先生の目が行き届かない」。「さぼってしまうかもしれない」、「画面上では細かく一人ひとりの様子を見ることが難しいから」などの声が寄せられた。

5位は「聞き取りづらい」で、その理由としては「肝心なところが飛ぶ」、「音声が途切れて聞こえないことがよくある」、「回線が悪い時がある」などの声が寄せられた。

以下、6位「家に個室が足りない」、7位「家が騒がしくなる」と続いた。

この調査は、中学生以下の子どもがいる全国の親200人(10代3人、20代32人、30代81人、40代59人、50代19人、60代以上6人)を対象に、3月3日にインターネットで実施した。有効回答数は195人。

関連URL

調査結果の詳細

「おうち教材の森」

ARINA

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
株式会社TENTO

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス