2022年4月1日
東洋大学、スマホアプリ「東洋大学公式アプリ」4月1日運用開始
東洋大学は、学生向けスマホアプリ「東洋大学公式アプリ」を4月1日から運用開始する。
文部科学省の事業「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」(「学修者本位の教育の実現」)に採択された取り組みの一環。公式アプリを活用して、学生の学修行動・学修ログを集積し、高度な分析を可能にしていくほか、学生に最適な情報を提供していく。
ユーザーは、同大学の学部・大学院生。主な機能は、「大学からのお知らせ」「時間割」「休講補講」の情報や、学生生活に欠かせないさまざまな情報を集約する「TOYO-info」「TOYO-navi」機能。アプリからの問いかけにより新しい気付きやきっかけを提供し、学生の学修の成果や目標の管理にも活用できる「My Journey」機能。安否確認、緊急連絡機能など。
個々の成長を自ら把握しながら、主体的な目標設定に繋がる気付きや学びの振り返りを柔軟に行えるように支援するとともに、教員の学習指導・アドバイスに活かしていくよう、今後も機能を追加する予定。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)