2021年5月24日
東洋大学、「DX人材育成キャリア支援プログラム」をスタート
東洋大学は、DX人材育成のための新キャリア支援プログラム「東洋大学キャリアオナーズプログラム」を25日から実施する。
同プログラムでは、DX やビジネススキルに強く、国内300社以上で導入されているオンライン学習プラットフォーム「Udemy for Business」を活用しながら、これらの力を総合的に高める取り組みを実施。
データサイエンスの導入に活用できる20コマの独自講座を軸に、現在、社会人が学んでいるUdemyコンテンツを1年生の段階から学習することで、キャリアリテラシー能力を高め、社会で求められる課題を解決するスキル、およびデジタル技術を活用して社会課題を解決する考え方を身に付ける。
プログラムでは、全20回の講義型オンライン授業と「Udemy for Business」を組み合わせてDX やビジネススキルなどの学びを深め、最終的にはWithコロナ・DX時代の課題解決をテーマとしたビジネスプランを立案発表。
就職・キャリア支援部は、協力会社であるベネッセi-キャリアとともにプログラムを開発。ベネッセi-キャリアの「dodaキャンパス」や「GPS-Academic」の受験を活用することで、成長を可視化し、今後のキャリアに活かしていくという。
受講する学生は、DX時代で活躍したい、データサイエンスの基礎知識を身に付けたい、起業したい、同目的の仲間と切磋琢磨したいなど、コロナ禍の状況を前向きにとらえて、将来の進路選択の一助にしたいと考えている学生が集まり、全キャンパス(文理問わず)から40人が選抜。
関連URL
最新ニュース
- 「第3回ソフトバンクGIGAスクールサミット」28日オンライン開催(2022年8月18日)
- 実社会で求められる力を育てる、『すらら 社会』のアクティブラーニング型授業活用事例 /麴町学園女子中学校高等学校(2022年8月18日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 はじめてのスクラッチ編・基礎編 8月27日開講(2022年8月18日)
- 情報モラル教育の課題 「保護者への啓発が必要」が最多 =教育ネット調べ=(2022年8月18日)
- 夏休みの自由研究、子どもにやらせたいのは「図工・工作」が最多=「ちいく村」調べ=(2022年8月18日)
- 24年卒学生、前年比9.5pt増の53.9%が「インターンシップ・ワンデー仕事体験」に参加=マイナビ調べ=(2022年8月18日)
- 20代の社会人のコミュニケーション、上司・同僚とも「対面が好ましい」と回答=学情調べ=(2022年8月18日)
- 文京学院大学、産官学連携「子ども大学ふじみ野」を9月から全4講義開講(2022年8月18日)
- 「脱炭素社会で活きる!IT人材の可能性【テクノロジー×脱炭素】」26日開催(2022年8月18日)
- みんなのコード、「プログル技術」を用いたオンラインセミナー8月・9月に開催(2022年8月18日)