2022年5月9日
BBT大学、オープンカレッジ「SDGsビジネスデザイン講座」オンライン開催
ビジネス・ブレークスルー(BBT)は、同社のビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)で、「SDGsのビジネスデザイン」をテーマにした、誰でも参加できるオープンカレッジ「SDGsビジネスデザイン講座〜いかにしてサステイナブルな事業をつくるのか?〜」を、5月17日にオンラインで無料開催する。
同講座では、環境省でローカルSDGs事業の有識者を務めるBBT大学経営学部グローバル経営学科長の谷中修吾教授が、SDGsビジネスの専門知見から「イノベーターのSDGsビジネスデザイン技法」を特別解説。さらに、著書「最強の縄文型ビジネス」に基づく「縄文型SDGs」のエッセンスも紹介する。
また、SDGsビジネスに迫るゲストトークでは、「くすきの杜」代表取締役社長の平野智也氏、「ホールアース自然学校 富士山麓ジビエ」所長の浅子智昭氏、「サントリーホールディングス」コーポレートサステナビリティ推進本部専任部長の内貴研二氏の3氏が登壇。それぞれ現在進行形の取り組みを発表する。
BBT大学は、100%オンラインで経営学学士を取得できる大学として2010年に経営学部を新設。教授陣の6割が現役経営者、学生の約7割が社会人で、学長は大前研一氏。
2014年3月に1期生が卒業。2014年10月にはe-Learning大賞「厚生労働大臣賞」を受賞。2015年12月に「ITソリューション学科」、「グローバル経営学科」、2017年1月に「履修証明プログラム」が、文科省「職業実践力育成プログラム(BP)」に認定。
開催概要
開催日時:5月17日(火)19:00〜21:00(18:50から入室可能)
開催方法:Zoom(申込者にZoomウェビナーのURLをメールで送信)
主な内容:
・基調講義「イノベーターのSDGsビジネスデザイン技法」(BBT大学・谷中修吾教授)
・ゲストトーク「東洋医学に基づくウェルネスの創造」(くすきの杜・平野智也代表取締役社長)
・ゲストトーク「富士山麓ジビエを通じた環境教育」(ホールアース自然学校 富士山麓ジビエ・浅子智昭所長)
・ゲストトーク「サントリーのコーポレートサステナビリティ」(サントリーホールディングス コーポレートサステナビリティ推進本部・内貴研二専任部長)
参加費:無料(要・事前申込)
想定人数:50人程度
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年5月30日)
- 8割以上の親が教師不足を深刻と認識しデジタル化による解決に期待=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年5月30日)
- 子どもの就学前にやっておけばよかったもの、1位は「自分の身の回りの支度をする習慣づけ」=おうち教材の森調べ=(2023年5月30日)
- チアリー、未来を創る中高生のためのオンラインスクール「スター AI・情報塾」開校(2023年5月30日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が佐賀県神埼市で提供を開始(2023年5月30日)
- 立命館アジア太平洋大学、「atama+」を活用した総合選抜入試メソッドの募集開始(2023年5月30日)
- AI健康アプリ「カロママ プラス」、東邦大の「食品購入と食事の相関性研究」に協力(2023年5月30日)
- FLENS、片山学園初等科がタブレット専用手書きドリル教材「FLENS算数特訓」導入(2023年5月30日)
- バンタン、社会人・大学生向けキャリアスクールが過去3年間で最高の入学者数に(2023年5月30日)
- 英語プログラミングスクール「Awesome Ars Academia」、教育事業者向けパートナーシップを募集(2023年5月30日)