2022年5月10日
超教育協会、DX時代に必要な「思考力」を鍛えるオンライン講座の受講生募集
超教育協会は9日、DX時代にリーダーとして必要な思考力を鍛えるオンライン講座「Innovator’s Mindset Program」の受講生の募集を開始した。
同プログラムは、参加型プラットフォーム「B Lab」と連携して実施するもので、世界的に注目を集めるミネルバ大学のカリキュラムを参考に日本の社会人や学生向けにアレンジし、リーダーとして必要な「思考力」を磨く。
講師は、元ミネルバ大学日本連絡事務所代表の山本秀樹氏。未来を主体的に切り拓く次世代のリーダーに不可欠な、未知の状況を想定して、適切な意思決定やコミュニケーションをとり、行動を起こす「思考習慣」を鍛えていく。
具体的には、「Critical Thinking」「Creative Thinking」「Effective Communication」「Effective Interaction」の4つのコアコンピテンシーに紐づけされた「実践的な知恵」を、実社会の事例などを題材に使いながら学ぶ。
受講生募集の概要
募集期間:5月9日(月)~6月27日(月)まで
定員:原則15人~20人程度の小規模クラスで開催(申込みは先着順。定員に達した時点で受付終了。選考は特段ない)
受講料:
・各プログラム:15万円(税込16万5000円)
・全プログラム:50万円(税込価格55万円)
〈1プログラム受講者は、次プログラムから13万円(税込14万3000円)〉
受講対象者:
・新しい価値を創造していく次世代リーダー
・新規事業やプロジェクトを推進している担当者
・起業家や起業構想中の人など
開講時間:平日(火曜日)の夜の時間帯(19:00~20:30)
開講方法:すべてZoom、Slack、Persuallによるオンライン講座
プログラム内容:4つのコンピテンシーから構成される4つのプログラム。全プログラムだけでなく、希望のプログラムを個別に受講することもできる。
講師:AMS代表/元ミネルバ大学日本連絡事務所代表の山本秀樹氏
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)