2022年5月17日
神田外語大学、オンライン講座「学習アドバイザー養成プログラム」7月開催
神田外語大学の付属研究所として、自律的な言語学習を促進するための新しい研究や能力開発をおこなう「学習者オートノミー教育研究所」は、7月3日、10日、17日の3日間、学習アドバイザーを養成するオンライン講座「学習アドバイザー養成プログラム」を開催する。
同講座では、同大学の20年にわたる研究とその実績をもとに、同研究所の加藤聡子特任准教授を含む自律学習の研究者から独自の学習アドバイジング・アプローチを紹介。参加の申し込みは6月24日まで、ウェブサイトから受け付ける。
同研究所は大学のSALCの一部として2017年に設立されて以来、セルフアクセスラーニング、学習アドバイジング、および言語学習者の自律性の促進に関連する研究を進め、アドバイザー基礎トレーニング、継続的な専門能力開発、ピアアドバイザートレーニング、各種ワークショップ、およびアドバイザートレーナート養成プログラムに特化した分野での教育を提供してきた。このたびの講義では、12のスキルと6つのテクニック等、すぐに現場で使える知識や技の習得を目指す。学習者との「対話」を通して自律性を促すアドバイジングの手法は、教育現場だけでなく、普段の生活にも大いに活用できる。
開催概要
開催日時: 7月3日・10日・17日(日) 各回10時30分~12時30分
開催方法:オンライン ※Zoomを使用
受講料:3万3000円(税込・3日間、デジタル教材費込み)※神田外語グループ関係者は2万3000円
定 員:20名程度(定員になり次第受付は終了)
対 象:教育に携わる教員・職員、学習アドバイジング、コーチング、1対1の対話を通して学習者の自律性を高めることに興味のある人(社会人・大学院生)
参加条件:ペアワーク、ディスカッションが中心の講義のため、PC等の通信機器及びマイクやカメラの準備、「オンライン講義を受講するに当たってのルール」への同意が必要。
申込締切:6月24日
関連URL
最新ニュース
- 進学先検討で重視すること、1位「学びたい学部・学科・コースがあること」=リクルート調べ=(2022年6月30日)
- オープンキャンパス、高3生は「オンライン型よりも来校型が人気」=ディスコ調べ=(2022年6月30日)
- 湘南工科大学、2023年4月に情報学部情報学科を開設(2022年6月30日)
- AI-Lab、芝浦工業大学と連携して「課題解決型授業(PBL)」の最終審査会を実施(2022年6月30日)
- 国際エデュテイメント協会、SDGs&クリティカルシンキングのオンライン教材リリース(2022年6月30日)
- 豊橋市、南知多ビーチランドの出前授業「オンライン水族館塾」を開催(2022年6月30日)
- SIGNATE、学生No.1データサイエンティストを決める「SIGNATE Student Cup 2022」開催(2022年6月30日)
- Scramble、「Scrambleジュニアロボットチーム」を8月発足(2022年6月30日)
- 文科省、夏休み「こども霞が関見学デー」8月3日、4日で開催(2022年6月30日)
- 個別指導学院フリーステップ、大学受験情報提供イベントをオンライン開催(2022年6月30日)