2022年5月17日
音声プラットフォーム「Voicy」、武蔵野大アントレプレナーシップ学部が校内放送に導入
Voicyは16日、同社の音声プラットフォーム「Voicy」が、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(EMC)に導入され、校内放送を開始したと発表した。
「Voicy」を学校内で活用するのは初めての取り組みで、同学部では5月9日から校内放送を開始。学生と教員、そして学生同士の新しいコミュニケーションの形を模索し、音声を活用することで学部内コミュニケーションの活性化を図っていく。
「Voicy」は、年間1300万人が利用する音声プラットフォームサービス。ビジネス、エンタメ、スポーツなど様々な分野の専門家や経営者などの声のブログや、ニュース、企業の声を伝えるオウンドメディアなどのコンテンツを提供。EMCの学部長や教員も、パーソナリティとして想いや情報を声で発信している。
また今回、「Voicy」内に学生や教職員などのEMC関係者だけが聴けるクローズドなチャンネルを設置。「教員紹介」、「学生の自己紹介や活動紹介」、「科目紹介」および、「授業外で得た学びやおすすめのイベント情報」、「授業では語り切れなかったプラスαの情報の共有や補足」などを番組として毎日放送する予定。
放送はアーカイブされ、自身の都合に合わせていつでも聴くことができる。
同学部は、「世界の幸せをカタチにする。」ために、実践重視のカリキュラム、現役実務家教員による伴走、そして多くの起業家たちや仲間たちとの対話を通じてアントレプレナーシップ(起業家精神)を育むことを目指している。
関連URL
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)