- トップ
- 企業・教材・サービス
- ビズアップ総研、「学校法人会計・税務」完全マスター講座6月開催
2022年5月20日
ビズアップ総研、「学校法人会計・税務」完全マスター講座6月開催
ビズアップ総研は18日、「学校法人会計・税務」完全マスター講座を6月16日から全4回にわたり開催すると発表した。
学校法人の根幹を担う有為な人材を育成することが急務になっている昨今、永続的な教育研究活動の遂行を会計・税務面から支えるスペシャリストへと成長できる「学校法人会計・税務」完全マスター講座を開催する。
同講座は全4回の講座となるが、1講座のみの参加も可能。
開催概要
■開催日時:
第1回 6月16日(木) 10:00~17:00
【学校法人会計の基礎】
1.設例で確認する複式簿記による決算書作成
2.学校法人が作成すべき計算書類
3.設例で確認する学校法人の計算書類作成
4.学校法人の種々の取引の仕訳 ・会計処理
第2回 6月23日(木) 13:30~16:40
【学校法人会計の実務】
1.固定資産に関する会計処理上の留意点
2.退職給与引当金に関する会計処理上の留意点
3.徴収不能引当金に関する会計処理上の留意点
4.基本金に関する会計処理上の留意点
5.収益事業に関する会計処理上の留意点
6.計算書類の開示に関する留意点
7.施設型給付費を受ける幼稚園の会計処理
8.高等教育の修学支援制度等の会計処理
9.私立高等学校の授業料の実質無償化とその会計処理
第3回 6月27日(月) 10:00~17:00
【学校法人税務の基礎】
1.消費税
2.法人税
3.源泉所得税
4.寄附税制
第4回 6月30日(木) 13:30~16;40
【学校法人税務の実務】
1.消費税
2.法人税
3.その他の税
■開催方法:
全4日ともにZoomでの開催(フルオンライン研修)
※申込後、ZoomミーティングID・PW、Zoomマニュアルを開催日までにe-mail等で送付する
※テキストは別途e-mail等で送付予定
■受講料(税・テキスト代込み/1名あたり):
・第1回:4万4000円
・第2回:2万2000円
・第3回:4万4000円
・第4回:2万2000円
・第1回~第4回(4回受講分セット割引価格) 9万9000円
※同講座は全4回の講座となるが、1講座のみの参加も可能
■提供資料:
・「学校法人会計基準」(昭46・4・1文部省令第18 号)
※その他にも、同講座の中で学校法人の運営に携わる人の日常的な業務に役立つ資料を厳選して届ける
「研修動画+資料」事後送付保証つき:
・6月中のリアルタイムでの受講が難しい場合でも、同講座に申し込めば、申込みした回の研修動画と資料を後日メール等で送付する
※視聴期間は9月30日(金)まで
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)