2021年5月31日
ビズアップ総研、「教学マネジメント推進者」養成講座 7月開催
ビズアップ総研は、教学マネジメントに必要な知識と技能を身につけ、所属組織の教学マネジメントの課題を解決することができる「教学マネジメント推進者」を養成する講座を7月26日に開催する。
尚、7~8月中のリアルタイムでの受講が難しい場合でも、同講座に申込みすれば、申込みした回の研修動画と資料を後日メール等で送付する。(※視聴期間は9月30日まで。)
開催概要
開催日時:
・第1回 7月26日(月) 10:00-17:00【教学マネジメントの基礎】
・第2回 7月29日(木) 10:00-17:00【カリキュラムの編成と評価】
・第3回 8月2日(月) 10:00-17:00【教学マネジメントの組織体制】
担当講師(全3回):愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室 教授 中井 俊樹 先生
開催方法:全3日ともにzoomでの開催(フルオンライン研修)。
受講料(税込・テキスト代込/1人あたり)
・第1回:2万5千300円
・第2回:2万5千300円
・第3回:2万5千300円
・第1回~第3回(3回受講分セット割引価格) 6万6千円
※同講座は全3回の講座だが、1講座のみの参加も可能。
関連URL
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)