2021年5月21日
ビズアップ総研、大学改革を担う全職員に必要な「高等教育政策リテラシーとオンラインSD」6月開催
ビズアップ総研は、大学改革を担う全職員に必要な「高等教育政策リテラシーとオンラインSD」を6月16日にオンラインで開催する。
高等教育政策の理解に必要な基礎的知識と大学職員の専門性の発揮方法を2時間でマスターすると題し、高等教育政策の読み方・活かし方を学びたいと思っている大学職員をはじめ、コロナ禍によるオンラインSD化時代の到来によって、ニューノーマルなSDを企画しているSD担当部門の職員のほか、大学の教務に携わる教職員が理解すべき内容だという。
開催概要
テーマ:大学改革を担う全職員に”いま”必要な高等教育政策リテラシーとオンラインSD
~教務系SDプロ職員が「メディア授業告示、大学等連携推進法人、学部譲渡」を題材に解説!~
開催日時:6月16日 (水) 14:00~16:00(開場13:30)
開催方法:Zoomを使用したオンラインセミナー
プログラム:
1.【基礎編】高等教育政策理解のための基礎的知識
・教学に関する根拠法令と現場の裁量
・授業科目に関する制度
・単位認定の根拠と実務
2.【応用編】教学を取り巻く高等教育政策のベースを丁寧に理解する
・多様なメディアを高度に活用にした授業
・自ら開設の原則の緩和
・教育組織やカリキュラムの変更における教務事務への影響
3. 【実践編】これから求められる大学職員の専門性
・専門性を組織に活かす
・専門性を職場&仕事で高める
対象:誰でも参加できる(ただし、社員教育の実施等を業とする同業者の参加は不可)
定員:100名 ※先着申込み順
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)